top of page
ご相談はこちらへ:0956-37-9099 FAX兼用

あなたのその悩み相談してみませんか?。
訪問看護ホームナース 佐世保本店

精神科訪問看護って何をしてくれるの?
利用者の方との面談の際に「精神科訪問看護って何をしてくれるの?」との質問をよくいたいただきます。また「普通の訪問看護とどう違うの?」との質問を多くいただきます。
当社の訪問看護とは「入院せずに自宅で生活し、地域でも近隣の方と本人が安心して暮らせるよう、病院受診や買い物の手伝い、相談事や手続きのアドバイス・支援を行います。また家族同士のコミュニティー形成の援助を致します 」と考えています
もちろん熱を計ったり、血圧を計ったりもさせていただきますし、一般的な訪問看護と同様のケア(入浴の手伝いや身体的なサポート)も行います。
通院はしているが緊張してなかなかうまく話せない、言うのを忘れてしまったなどのことが沢山あると思います。訪問看護を通して病状や状態を毎月報告・緊急の場合は即座に報告することで主治医からの指示を伝えることも可能となります。病状や症状で家事や入浴ができないなどの悩みにもお答えしますし、治療の質を上げるだけではなく、生活の質の向上にも手伝いをさせていただきます。
在宅での治療のサポートとして訪問看護のご利用をご検討ください。
以下のような悩みの場合もご相談ください。
(具体的な悩みの例)
-
いろいろな症状に左右されて生活に支障をきたしている。
-
寂しさや不安が強く一人での行動に困っている、決断できない。
-
病気や症状のことを知って、自分で対処できるようになりたい。
-
昼間寝てしまい生活リズムが崩れているので直したい。
-
外来通院が続かず、受診などの手伝いをしてほしい
-
治療や薬への不安が大きく先生に直接いえないことを話したい。
-
人ととの付き合い方がうまくできないので人付き合いの練習をしたい。
-
日常生活の支援(利用者の方の生活に沿ったアドバイスをします)
-
家族・本人の思いの傾聴
-
内服薬の管理・確認、副作用の観察など
-
精神症状の観察(悪化の早期発見・対応、主治医への報告・連携)

訪問看護をしてもらいたいけどどうしたらいいの?
「精神科訪問看護は何をしてくれるの?」という質問と同時に多く聞かれるのは「どうやったら利用できるの?方法がわからないんです」という声も多く聞かれます。
利用の方法がわからない方、まずはホームナースにお電話ください。(TEL0956-37-9099)
面談を希望される場合は面談も可能です。かかりつけの病院がなく医療機関を探されている方は医療機関の調整なども行わせていただきます。
訪問を開始するにあたってかかりつけ病院(または紹介先の病院)の主治医の先生から精神科訪問看護指示書(訪問に入ってください、または訪問が必要という証明書、以下指示書と表記)が必要になります。
指示書の内容等確認後、本人(家族が同居の場合は家族にも確認)と訪問の日程を調整し訪問開始となります。
医療保険ご利用の方は週に3回までのご利用が可能ですが、症状や状態によっては主治医の指示により、
週4回以上の訪問が可能となっております。
訪問看護利用したら受診しなくていいの?
訪問看護にきてもらったら病院への通院はいらないのではないかと思われる方もいると思われますが、訪問開始後も病院への通院は必要となります。むしろ訪問看護を継続していくためには病院への通院は行っていく必要がありますし、受診の準備やお手伝いもさせていただきますのでご相談ください。
訪問介護も行っております
精神科だけではなく、内科・外科の経験のあるスタッフおりますので身体的なお世話も可能です。また、日常生活へのアドバイスも行っております。本人さんへの介護の提供だけではなく、家族の相談や介護負担の軽減を図っていきます。
24時間対応も行っております
24時間対応も可能となっており電話相談だけではなく24時間緊急の訪問への対応可能となっております。(24時間対応の方のみに限ります)24時間対応の料金も医療保険適応になっており負担は少なくなっていますのでご安心ください。
相談なども承っております
訪問だけではなく精神科やクリニックに家族の方を受診させたいが、どこに受診させていいかわらない。介護保険の認定や利用をしたいがどこに相談すればいいのかわからない方への相談・調整などもさせていただきますので相談だけでのご利用もお待ちしております。
利用者・相談者の方の少しでもより良い暮らしができるよう、また地域の中・在宅で充実した生活が送れるようにをモットーに援助させていただきます。
bottom of page